誰もが毎日のようにリモコンを使っていますが、
リモコンのボタンを押しても全く動かない・・・
そんな経験をされた方は多いのではないでしょうか?
実はほとんどの場合、リモコンが動かない原因は3つで説明できるのです。

リモコンが動かないは3つの原因をわかり易く解説しますね
リモコンが作動しない3つの原因
リモコンが作動しない原因の多くは次の3つです。
- スマホによる赤外線障害
- 電池切れ
- リモコンの故障
1.スマホによる赤外線障害
すべてのスマホではありませんが、
一部のスマホはリモコンの作動不良の原因になるので注意が必要です
スマホでリモコンが作動不良になる理由
スマホには「近接センサー」と呼ばれるセンサーが内蔵されています。
近接センサーは赤外線を照射するので、リモコンから照射される赤外線の邪魔をしてしまいリモコンが作動不良になるのです
「近接センサー」はスマホの液晶画面の上部のスピーカー近くにあるセンサーです。
近接センサーは、スマホの画面に耳や顔が近づいたときにそれを検知し、
スマホを通話モードに切り替える動作を行うためのものです。
このセンサーは赤外線を使用して近接を検知します。
赤外線は人の目には見えませんが、リモコンも赤外線を使って信号を送っているため、
赤外線同士が干渉して、正常な赤外線信号が機器に届かなくなることで作動不良が起こるのです
スマホによる赤外線障害の対策
リモコンが作動不良になり、近くにスマホがある場合は、
スマホを裏向けに液晶画面を下にして、リモコンを再度操作してみてください
もし、それで改善するようであれば、スマホが原因の可能性が高いです。

スマホの置く場所や向きを工夫して、
リモコンの赤外線が干渉しないようにしましょう
2.電池切れ
リモコンの作動不良が起こったら、まずは電池切れを疑いましょう。
電池残量チェッカーがあれば、電池の残量をチェックして、電池残量が少なくなっていたら、新しい電池に交換すれば解決します。
リモコンには、アルカリ電池ではなくマンガン電池をお勧めします。
3.リモコンの故障
リモコン自体が故障している場合もあります。
電池切れやスマホの影響がない場合はリモコンの故障を疑う必要があります。
リモコンが故障しているかどうかを判断する方法はスマホの近接センサーから照射される赤外線を撮影したように、リモコンから赤外線が照射されているか?を確認することで凡そ判断できます。
赤外線が照射されていればリモコンは正常であり、赤外線が照射されていない場合はリモコンが故障していると判断します。
リモコンから赤外線が照射されているか?を確認する方法は以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
まとめ
リモコンが作動しない原因は次の3つ
- スマホによる赤外線障害
- 電池切れ
- リモコンの故障
各原因の対策
- スマホの置き方、置く場所を工夫する
- 新しい電池に交換
- メーカに修理依頼
コメント